お月さまに願いを込めて
先月「メタリックナノパズル」というものを作ってみました。
簡単とは言いませんがプラモと違って数時間で作れ値段もお手頃。
そのうえ、出来上がりの見栄えもなかなか。

先月作ったメタリックナノパズル・探査機はやぶさ。
(色は自分で塗りました)
ラッコ状の台座はアオシマのプラモから流用しました。
それに味をしめ、またしても制作にチャレンジします。
今回のターゲットはこれ。

メタリックナノパズル・アポロ月着陸船
見本の写真を見る限り素晴らしい造形ですが、どうみても「はやぶさ」より難易度高そうです。
実は先にこれを買ってたのですが後回しにしてました。


はやぶさは1枚のプレートから作りましたがアポロは2枚。
そしてその差以上に難しそうです。

意を決して作り始めましたが、何作ってるのかさっぱりわからん!
車や飛行機と違って月着陸船なんてものは見慣れてないし、他に似たものがないので見当がつきません。
設計図だけが頼りです。
(これ作った人は皆同じような事を言ってる)

基本的に最初から最後まで難しかったです。
例えばこの姿勢制御用のスラスタ。
これを丸めて形にするのですが、人様に売る商品とは思えないほど組む人に苦行を迫ります。

4組作り終えた頃には悟りが開けそう。
もちろん難関はこれだけではありません。

それでも一応、上半身完成!
なのですがところどころがたわんでいて隙間だらけ。
中の乗員が心配になってきます。

裏からつっかい棒を入れて対処しました(白い棒)。
続いて下半身に移ります。
(下半身とか言うな)

前回の「はやぶさ」に施した金色塗装が自分的に好評だったので今回もチャレンジ。
必要な部分をマスキングします。
右上の数字はパーツ毎の塗り分けをメモったものですが、我ながらへったくそな字ですな。

メタルプライマーで下塗りした後に本塗装。
今回も上手くいきました。エアブラシ様さまです。

下半身をひっくり返してみたところ(いや~ん☆)。
見えにくいけど、メインノズルは二重になってます。
この玩具の設計者のこだわりを感じます。

完成まであと少し。

できました!
上半分、下半分それぞれ1日、合わせて2日かかりました。
根気は必要ですが、不器用な人間でも作れます。
(私が証明した)
もちろん、いい工具はもってた方が楽だと思います。

角度を変えて撮影。

星条旗は、昔作ったアイオワ級戦艦のデカールの残りを張りました。
もうボロボロだったので少し破けちゃったけど。
でも、いいアクセントになったのでは?

簡単なジオラマも作ってみました。
昔買ったプラモのジオラマベースにサーフェイサーを塗っただけですが。
こんなんでも、それなりに楽しめます。
メタリックナノパズル2作目。今回もお手軽に楽しく(苦しくもあったけど)作れました。
手のひらサイズなので気軽に飾っておけますし。
また機会があったら作りたいです。
(スター・ウォーズものとか、やってみたいかも)
簡単とは言いませんがプラモと違って数時間で作れ値段もお手頃。
そのうえ、出来上がりの見栄えもなかなか。

先月作ったメタリックナノパズル・探査機はやぶさ。
(色は自分で塗りました)
ラッコ状の台座はアオシマのプラモから流用しました。
それに味をしめ、またしても制作にチャレンジします。
今回のターゲットはこれ。

メタリックナノパズル・アポロ月着陸船
見本の写真を見る限り素晴らしい造形ですが、どうみても「はやぶさ」より難易度高そうです。
実は先にこれを買ってたのですが後回しにしてました。


はやぶさは1枚のプレートから作りましたがアポロは2枚。
そしてその差以上に難しそうです。

意を決して作り始めましたが、何作ってるのかさっぱりわからん!
車や飛行機と違って月着陸船なんてものは見慣れてないし、他に似たものがないので見当がつきません。
設計図だけが頼りです。
(これ作った人は皆同じような事を言ってる)

基本的に最初から最後まで難しかったです。
例えばこの姿勢制御用のスラスタ。
これを丸めて形にするのですが、人様に売る商品とは思えないほど組む人に苦行を迫ります。

4組作り終えた頃には悟りが開けそう。
もちろん難関はこれだけではありません。

それでも一応、上半身完成!
なのですがところどころがたわんでいて隙間だらけ。
中の乗員が心配になってきます。

裏からつっかい棒を入れて対処しました(白い棒)。
続いて下半身に移ります。
(下半身とか言うな)

前回の「はやぶさ」に施した金色塗装が自分的に好評だったので今回もチャレンジ。
必要な部分をマスキングします。
右上の数字はパーツ毎の塗り分けをメモったものですが、我ながらへったくそな字ですな。

メタルプライマーで下塗りした後に本塗装。
今回も上手くいきました。エアブラシ様さまです。

下半身をひっくり返してみたところ(いや~ん☆)。
見えにくいけど、メインノズルは二重になってます。
この玩具の設計者のこだわりを感じます。

完成まであと少し。

できました!
上半分、下半分それぞれ1日、合わせて2日かかりました。
根気は必要ですが、不器用な人間でも作れます。
(私が証明した)
もちろん、いい工具はもってた方が楽だと思います。

角度を変えて撮影。

星条旗は、昔作ったアイオワ級戦艦のデカールの残りを張りました。
もうボロボロだったので少し破けちゃったけど。
でも、いいアクセントになったのでは?

簡単なジオラマも作ってみました。
昔買ったプラモのジオラマベースにサーフェイサーを塗っただけですが。
こんなんでも、それなりに楽しめます。
メタリックナノパズル2作目。今回もお手軽に楽しく(苦しくもあったけど)作れました。
手のひらサイズなので気軽に飾っておけますし。
また機会があったら作りたいです。
(スター・ウォーズものとか、やってみたいかも)